初心者にもわかる!【競輪場の種類と特徴】を元競輪選手が解説します!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

homare
homare

さて今日の競輪場はどんな競輪場かな?400mバンクか。ふむふむ。そうなると・・・。

fumi
fumi

えっ?競輪場ってそんなに種類があるの?

homare
homare

そうなんだ!競輪場によっていろいろ種類があって、それによって特徴や予想の仕方も変わってくるんだ!

fumi
fumi

え〜!そうなんだ!それは知っておきたいかも!

homare
homare

そうだね!じゃあ、今回は元競輪選手の僕が「競輪場の種類と特徴」について解説していくよ!

競輪は多くの人々に親しまれる公営競技の一つですが、その魅力は競輪場のバリエーション豊かな設計にもあります。

この記事では初心者でも理解しやすいように、競輪の基本概要やルールに加え、日本全国にある様々な競輪場の種類と特徴について詳しくお伝えします。

初めて競輪場を訪れる方への観戦ガイドも含め、競輪の日常とその楽しみ方を網羅的に紹介します。

さあ、競輪の世界を一緒に探検しましょう!

競輪の基本概要と競輪場の役割

競輪は、戦後の復興を目的に日本で1943年に北九州の小倉で始まった公営競技の一つです。

そして競輪場は、競輪競走が行われる場所であり、公営競技としての運営を支えています。

また競輪場は地域経済にも貢献し、その点でも重要な役割を担っています。

競輪とは 公営競技の一種

競輪は、バンクと言われる競輪場を走行する自転車競技であり、公営競技の一種です。

この競技は、選手が特別な自転車を使用して、バンクを周回する形式で行われます。

基本的には、周回後にゴールを通過した順位で勝敗が決まります。

選手は、ペダルを全力でこぎ、風の抵抗を抑えるためにラインという隊列を組むことが多いです。

このため、戦略と技術の両方が非常に重要になります。

競輪はその独自のルールと競技形式により、多くのファンを魅了し、そのスピード感と迫力が大きな魅力です。

また、公営競技という特性から、賭け事としての側面もあり、これがさらに観客の興味を引き寄せています。

競輪のルールとレースの流れ

競輪のルールは、まず発送機前に選手が整列し、スタートの合図とともに一斉にスタートします。

初めは、ペースメーカー(先頭誘導員)が一定の速度で先導し、その後に競走選手たちが隊列を組んで追従

レース後半に入ると、ペースメーカーがコースから外れ、選手たちは全力でゴールを目指します。

また、選手間の落車を伴う接触や進路妨害はペナルティ対象となり、厳格なルールに基づいてレースが運営されている事も重要な点です。

ゴールラインを最初に通過した選手が勝者となりますが、その過程での戦略や駆け引きが観客に大きな興奮をもたらします。

このように、競輪は単なるスピードレースではなく、奥深い戦術と規律が求められる競技です。

競輪場の主な機能とその役割

競輪場は、競技が行われる場でありますが、その他多くの機能と役割を持っているのをご存知でしょうか。

まず、選手が最高のパフォーマンスを発揮するためのバンクや宿舎が整備されています。

また、観客のためのスタンドや施設も充実しており、快適な観戦環境を提供。

この他に、競輪場は経済的な側面でも重要です。

地元経済への貢献や雇用の創出、さらには観光資源としての役割も果たしています。

特に、大きなレースイベントが開催されると、多くの観光客が訪れ、地域の活性化に寄与します。

競輪場は、単なる公営競技場ではなく、多くの人々に楽しさと興奮を提供する重要な施設です。

このように、多面的な役割を持つ競輪場は、地域社会にとって欠かせない存在になっています。

競輪場の種類と特徴

競輪場にはさまざまな種類があり、それぞれに独自の特徴があります。

競輪場の主な種類は、400メートルバンク500メートルバンク、そして333メートルバンクの3種類です。

これらの競輪場は、トラックの長さや形状、さらにそれぞれのレース展開に影響を与える個別の特徴を持っています。

選手たちはこれらの違いを理解し、戦略を立ててレースに臨んでいるのです。

押さえておきたい競輪の決まり手
  • 逃げ ・・・残り1周程度から先頭を走っている選手が、ゴールに1着か2着で入る事
  • 捲り ・・・後方から加速し、最終4コーナーまでに先頭選手を外側から交わしゴールに1着か2着で入る事
  • 差し ・・・最後の直線で前を走っている選手を抜き去り、ゴールに1着か2着で入る事
  • マーク・・・前にいる選手を抜けずに2着でゴールする事

400mバンクの特徴

400メートルバンクは、日本で最も一般的な競輪場です。

特徴としては「逃げ」や「捲り」「差し」など、どの戦法の選手にも均等にチャンスがある事にあるでしょう。

直線の長さは各競輪場によって違いますが、結果としてスピードとテクニックが勝敗を決める要素となり、観戦者にとっても興奮とスリルを味わえる場であるのです。

500mバンクの特徴

500メートルバンクは、1周の距離が長いバンクで直線の距離も自ずと長くなり「差し」の決まり手が多くなるのが特徴です

距離の長さを考慮し選手には持久力が重要となりますが、レース展開がより戦略的で複雑になるため、戦術の幅が広がります。

観客にとっても、緊張感が増す瞬間が多く、見応えのあるレース展開が期待できるでしょう。

このように500メートルバンクは、技術と体力を駆使した競輪場と言えます。

333mバンクの特徴

333メートルバンクは、短距離かつタイトな傾斜が特徴の競輪場な為、他に比べ「逃げ」の決まり手が多いのが特徴です。

このため、いつもは逃げない選手が逃げるなど予測が難しいものになります。

また、このバンクでは傾斜がキツイため、選手同士の接触が頻繁に起こる事も頭に置いておく事も重要です。

これにより、レースの駆け引きがさらに激しくなり、観客にとっても目まぐるしく変わるレース展開を楽しむことができるでしょう。

このような迫力あるレースが繰り広げられるのが、333メートルバンクの最大の魅力です。

競輪場の種類別での予想方法

競輪場の種類は、日本全国にある競輪場の特徴やコースの設計によって異なります。

それぞれの競輪場が持つ特性を理解することが、予想を成功させるための重要なポイントです。

以下では、競輪場の種類別に予想方法を説明します。

400mバンクでの予想方法

400mバンクは最も基本的な競輪場で、日本では1番多い形状のバンクです。

「逃げ」「捲り」「差し」と決まり手の有利不利な少なく、どの選手にもチャンスがあるバンクになっています。

ハイペースになれば、先行選手はキツくなり「捲り」や「差し」を選択した選手にチャンスが出るでしょう。

また、スローペースになれば「逃げ」を選択した選手のラインがチャンスになります

このことから、まずは展開予想を考えて買う車券を決めていくと良いでしょう。

500mバンクでの予想方法

500mバンクは、周長が1番長い競輪場で直線も長くなります。

このバンクでは、直線が長いことで「逃げ」の決まり手が少なくなり、代わりに「捲り」や「差し」の決まり手が多くなるのが特徴です。

このことから、いつも「逃げ」の作戦を取る選手も「捲り」を選択したりする事も多くなります。

スローペースになることが多い競輪場ですが、直線が長いことから「捲り」や「差し」など後ろから展開する選手が届くような展開が多いです。

また、逃げ切るには長い直線を踏み切れる持久力が必要になってきます。

333mバンクでの予想方法

333mバンクは、傾斜がキツく直線が短い競輪場になります。

特に、直線が短いことから前にいった選手が有利になる為、逃げる選手に注目すると良いでしょう。

また、前に行ける選手が有利に働くことがある為、いつもは逃げてない選手が逃げる可能性があるのもこの競輪場の特徴です。

選手が333mバンクに対してどのように対応するかをしっかりと観察し、それを予想に反映させることがポイントになってきます。

このように、競輪場の特性を理解して予想を立てれば、的中率を高めることが可能です。

室内競輪場と屋外競輪の違い

「屋内競輪場」では、風や天候の影響を受けないため、選手自身も走りやすい競輪場になっています。

さらに、屋内競輪場は空調が管理されているため、季節ごとの気温差が少なく、選手のコンディションが安定しやすい傾向にあるのも特徴です。

また、ペースが速くなることが多いため、逃げや先行選手の動向にも注目です。

このような要因を考慮して、予想を組み立てることがポイントとなります。

反対に「屋外競輪場」では、天候や風の影響を受けやすくなります。

そのため、レースの日の気象条件も予想を立てる際の重要な要素となります。

特に風速や風向きを確認し、影響を受けやすい選手をチェックすることが大切です。

さらに、晴れの日と雨の日では、バンクの状況が大きく変わります。

濡れたトラックではスリップしやすくなるため、テクニックに優れた選手が有利になったり、落車も多くなる傾向です。

また、風が強い日は先行選手に不利となる事が多いため、先行選手の後ろをまわる選手に注目しましょう。

このような要因を反映した予想をすることが的中率アップにつながります。

まとめ

競輪は、公営競技であり、その収益は地方自治体の財源となります。

ギャンブル性が高い一面もありますが、その一方で公営競技としての信頼性も確立されているのです。

参加選手は厳しい鍛錬を経ており、公平性が保たれています。

ファンにとっては安心して楽しめるスポーツなのです。

この記事では、競輪の基礎知識から、それぞれの競輪場の予想の仕方までを網羅的に解説しました。

より深く競輪について知りたい方は、以下の点について調べてみると良いでしょう。

より詳しく知りたい方へ
  • 競輪の歷史
  • 選手の育成
  • 競輪用語
  • 競輪予想の方法
  • 競輪のルール

それでは、競輪を楽しみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA